マニュアル・手順書の作り方に悩んでいませんか?

この講座では、会社では教えてもらえない「手順書・マニュアル作成に必要な考え方・スキル・効果的な活用方法」を学べます。
手順書やマニュアルを作らなければいけないのだけど、どのように作ればよいのか分からない。
手順書やマニュアルにどこまで記載すれば良いのか分からない。
一生懸命作っても活用されないので、どのようにすれば活用できるのか知りたい。
新人に教えるために活用したいが、読んだだけでは分かってもらえない。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

使える手順書・マニュアルを作るためには…

業務を行なう上で、手順書やマニュアルは必要です。

しかし、手順書やマニュアルは必要なものだと理解しているものの、実際に自分自身が作成するとなると作り方が分からなかったり、面倒くさいと感じて後回しになりがちです。

そして、後回しとなった結果、時間が無くなり、とりあえず作るだけになってしまう為、良い手順書やマニュアルは間違いなく作成できません。

皆さんの経験からも分かるとおり、手順書やマニュアルはとりあえず作成するものではありません。
業務を適切に進めるためにとても大切なものです。

一方、「手順書やマニュアルの作り方は会社では教えてくれない」と悩まれている方は多くいます。

その悩みを解消するのがこの講座の特徴です。

では、どうすれば、「使える手順書・マニュアル」を作成できるようになるのか?
確かに、いざ作成しようした時に、フォーマットもなくゼロから作成しなければいけない状況だと、どのように作成すれば良いのか分からないこともあると思います。

この講座では、手順書やマニュアルを作成するそもそもの目的から確認します。
作成の目的をしっかりと意識することにより、業務全体のイメージを掴むことができ、手順書・マニュアル作成の壁を乗り越えることが出来るようになります。

そして、手順書やマニュアル作成を通じて、作成対象となっている業務全体を理解し、業務を俯瞰して行なうことができる力も身につけることができます。

「使える手順書・マニュアル」を作成することを通じ、担当業務を一番理解している人になっていくことにも繋がります。

作成の目的をしっかりと理解して、本当に使える手順書・マニュアル作成の方法を身につけましょう。

受講により期待される効果

受講前
作成方法
とりあえず作成
作成内容 分かりづらい/記載がもれている
利用状況 誰にも利用されない
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
受講後
作成方法
ポイントを押さえて使えるものを作成
作成内容
分かりやすい/流れが網羅されている
利用状況
業務確認や新人への教育時に積極的に活用
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

手順書・マニュアル作成を通じ、”担当業務を一番理解している人”になれる。

正しい方法で手順書・マニュアルを作ることは、業務に関わるメンバーへの業務内容の周知や均質化だけでなく、作成者自身の成長(俯瞰力、業務構築力)にも繋がっていきます。
この講座の中では、その点も含めてお伝えしていきます。

講座内容

手順書・マニュアルの作成経験の振り返り
現在の課題とこれまでの作成経験等を振り返り
手順書・マニュアルの作成目的
作成する目的とは
業務フローを作成して、全体像を掴む
業務全体を掴む概要フロー図の作成方法
自身の業務についてフロー作成(紙面)
作成後に意見交換
個別業務
個別業務に関する実例を確認
自身の業務について作成(紙面)
作成後に意見交換

振り返り


13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催日

6月28日(日)13:00~15:30
東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO6F BIZcomfort池袋西口 8名用会議室
7月 9日(水)15:00~17:30
東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO6F BIZcomfort池袋西口 8名用会議室
7月13日(日)10:00~12:30
東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO6F BIZcomfort池袋西口 8名用会議室
7月26日(土)10:00~12:30
東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO6F BIZcomfort池袋西口 8名用会議室
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【受講料】
8,800円(税込)
受講料は、お申込み後にご案内する口座へ振込ください。(手数料振込者負担)

【定 員】
6名

担当講師

佐中 雅治
聴く力と気づき、アイデア創出から成長を支援する専門家

2021年3月に「一人でも多くの人が自分らしい人生を歩み笑顔になれる」ことをサポートする為に、28年間勤務した保険会社を本社管理職であった51歳の時に退職し、起業。コーチング、キャリアビジョン構築の支援、更に研修講師として業務改善・業務効率化・職制別育成研修等にも登壇。幾つになっても自分がやる気があればできることを示し、迷っている人の力になれるように活動中。話しやすい人柄を評価され若手社会人や女性を中心に支持を受ける。また、バックオフィスでのさまざまな経験を活かし、手順書・マニュアル作成や業務改善・新規業務開発等も得意とする。
【経歴】
明治安田生命保険相互会社に入社し、本社部門の管理職等経験後に退職
Carrier Design Consulting & Lab.代表社員

表示したいテキスト

ご照会フォーム

本講座に関するご照会は、以下に入力のうえ送信ください。
3営業日以内をめどにメールにて返信させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。